空心です。

だんだんと寒くなってきましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、使えそうなブレイクスルーな記事を
ピックアップしてまとめてみました。(2014年10月分)

どの記事も目に鱗です。

早起きする。

世界のCEOは違うなぁ~
私も今日からやろう、そうしよう。

続けたいのであれば必要以上にやり過ぎない。

「毎日決めたページ数を勉強する」という
ロザン・宇治原さんのハック術は非常に共感。

ネガティブな発言はしない。

ネガティブな発言をすると、そちらに引っ張られやすいので、
あえて肯定的な発言だけで話し合う。
だからこそ会社は活気が出るのだ。

とりあえずポチってから考える。

あのジョブズもやっていた? 「やるかどうか」を「どうやるか」に変える、”ノータイム決断法”とは? | ログミー[o_O]
あのジョブズもやっていた? 「やるかどうか」を「どうやるか」に変える、”ノータイム決断法”とは? | ログミー[o_O]
はてブ数

「やるかどうかを迷っている時間があったら、とりあえずスタートしてみてから考えればいい」と語る、小野裕史氏。小さな決断で人生を大きく変えていった人々の事例を紹介し、それらの成功の共通点は「ノータイム決断」にあると主張します。(IVS 2014 Summer Workshopより)

とりあえずやりたいことがあったら、ぐずぐず考えないでポチる。
そうすれば、事はいやがおうにも動き出す。
考えすぎて動けない病の人には、最適なブレイクスルーになるかもしれません。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で空心をフォローしよう!