凹んでいる自分から速攻でおさらばする方法
どうも寺リーマンです。
いやね、今日やらかしたんです。
渋滞に巻き込まれる
私が車の運転手で、
後部座席に寺の坊守と、
大事なお客さんを乗せて、
予約している食事のお店に向かってたんですね。
街は渋滞の時間。
さて、
どの道から行こうかと、
なるべく渋滞をさけていたつもりが、
余計渋滞している側の道へ突っ込んでいっちゃったんですよ(苦笑)
いやぁ車が進まない。
全然進まない。
車内の雰囲気も悪くなってくる。
「なんでそっちの道行くかなぁ・・(イライラ)」
なんて後ろから悪態をつかれる始末。
その後、挽回すべく
気合の抜け道策で乗り切ったのだが
結果的に随分大回りしたようだ。
そりゃ
食事の予約にも遅刻するさ(●⌇ຶ ཅ⌇ຶ●)
イライラ解消のためのブレイクスルー
やっぱこう言うときって、
自分の無知に腹立つのね。
さらに文句まで言われて
余計腹立つわけですよ。
ただね。
自分ね。
普段ブレイクスルーなツイートしてるから
こんなことで引きずってなんていられない。
ではでは
こんなとき、
どうやってイライラを解消すればいいのか。
私なりの答えを提案したい。
「その時、誠意を尽くしたか」
もうクヨクヨしてもしょうがないんですね、
終わったことだから。
反省すべきところは反省するんですけど、
中心に置くべき問いは、
「その時、他者のために配慮を尽くそうと努力したのか」
ってことなんですね。
それを踏まえ
本日の顛末を振り返えろう。
運転中、私なりにどうすれば早く目的地に着けるかって考えた。
頭のなかでルートも模索したしね。(ちなみにカーナビはない(T_T))
決して自分よがりの運転ではない自負もある。
結果的にはダメダメだったけど、
それはそれでしょうがないではないか。
次に活かせばいいわけで。
人に分かってもらえなくてもお天道様にわかってもらえればいい
自らの行いが利他の精神に則ったものならば
恥じることはない。
自問すべきは
お天道様に恥じない行動(生き方・振る舞い)であったかどうか。
そう、常に心の照準は「お天道様」に置けばいいのだ。。
仏教用語で言えば、「依法不依人(えほうふえにん)」かな。
つまり、人に依らず法に依りなさいと。
法は「お天道様」と翻訳もできよう。
人じゃなくてお天道様に依る。
常にお天道さまは
表面的な行動だけでなく
心の中まで見てくれている、
という意識。
この意識こそが最高のブレイクスルー術だと思う。
本日のまとめ
- 「誠意を尽くしたか」
- 「お天道様に恥じない行動(生き方・振る舞い)であったかどうか」
最新情報をお届けします
Twitter で空心をフォローしよう!
Follow @_cooshin