「やりたいことがない」人が、「やりたいこと」を見つけるための3つのステップ
はじめに
「やりたいことがない」人って結構多い。
私もそうでした。
しかし、
いまではオリジナルの3つのステップによって、
「やりたいこと」を見いだせるようになりました。
その3つのステップとは?
簡潔に語りすぎても
味気ないし
伝わりづらいですので
当時の私の心理状態も反映すべく
時折、心のボヤキなども含めながら
ブレイクスルー体験及び
3つのステップを語りたいと思います。
では、
以下から始まり始まり。
やる気がないときにまず試してみることとは?
ここんとこ、どうもやる気がでない。
というか
「やりたいことがない」
・・いかん。
ということで、
こういうときは
ググろう。
うん、そうしよう。
ステップ①
まずググる!
ググれば、なんらかの方法論にたどり着く
「やりたいことがわからない」
「やりたいことがない」
「やりたいことが分からない」
「やりたい事がない」
「やりたい事がわからない」
「やりたい事が分からない」
まぁキーワードはこのあたりで。
(検索中…)
おぉ~っと~いろいろ出てきた。
同志がいるいる~♪♪
とりあえず、
適当に検索結果を眺めることに。
ホリエモンが語ってるね~
ホリエモンからのメッセージ「やりたいことがわからないあなたへ」
これ↓ ホリエモンからのメッセージ「やりたいことがわからないあなたへ」。JEEKは、成長できるハイレベルなインターンシップ・インターン情報を多数掲載しています。今なら採用決定者全員に【勉強支度金】贈呈中!ホリエモンからのメッセージ「やりたいことがわからないあなたへ」/インターンシップ・インターン情報ならJEEK
この記事で参考になったこと
- 「やりたいことがないんじゃなくて、やりたいことがあまりにも難しい目標過ぎて、絶対にできないと思って、簡単に選択肢から無くしている」
- 「始めるまえから見切りをつけないこと」
さすがだな~この決断力の早さは見習いたい所。
その他こんな記事があった。
【自分探し】自分のやりたいことがわからないときに試すべき事
naverのまとめだね。
【自分探し】自分のやりたいことがわからないときに試すべき事。 – NAVER まとめ
やりたいことがわからない、そんな悩みの解決方法を集めてみました。
このまとめ記事で参考になったこと
■やりたい事を「5W1H」をヒントにして探す。
・When「どういう時間を過ごしたいか?」「どういう時にやりたいか?」「今できることは?」
・Where「どういう場所に行きたいか?」「あの場所でやるといいことは?」「ここでできることは?」
・Who/Whom「誰といっしょにやりたいか?」「ひとりで楽しむには?」「幸せにしたい人を幸せにするためには?」「人の役に立つためには?」
・What「何をしたいか?」
・How「どのようにやりたいか?」「幸せを感じてやるためには?」
それぞれメモに書き出してみるといいかも。
なんかこれ考えるの面倒。精神的に疲れてる時は考えずにやれることがいいんだよね。
なので却下。
次。
「夢がない」「やりたいことが見つからない」ときに実行できる3つのアクション
こんな記事↓ 夢、やりたいこと、これらが人間に与える底知れないパワーには驚かされるばかりです。しかし、これらを自覚し主体的に実行に移していくのは難しいです。そこで、夢ややりたいことが見つからないときに実行できるアクションを3つご紹介します。夢がないとき、やりたいことが見つからないときに実行できる3つのアクション | jMatsuzaki
この記事で参考になったこと
私が行っているのは、毎日寝る前に10分だけ冷静になって、
以下10の質問に答えていくことです。
・最も価値のあった行動は?
・自分以外の誰かに貢献できたことは?
・やり始めた工夫、思いついたアイデアは?
・ミスしてしまったことと、打てる対策は?
・身の回りで問題だと思っていることと、その理由は?
・ブログ記事、本、モノなどにグッときたことは?
・嬉しかったことと、その理由は?
・今日、誰かに感謝したことは?
・会った人やSNSで話したことは?
・今日一日を通して達成したことは?
でもいますぐやる気が出るメソッドではないので却下。
次。
やりたいことが見つからないときにまず手をつけるべきこと
この記事↓ 私の愛しいアップルパイへ どうしました?浮かない顔をして。あなたらしくもない。きっとあなたの悩みはこうでしょう。 「やりたいことがない」「夢がない」「人生に対する情熱を失ってしまった」。 なんで分かるかって?驚きましたか?瞳を見ればだいたいのことは分かりますよ。経験者は語るってやつです。 やりたいことが見つからないときにまず手をつけるべきこと | jMatsuzaki
この記事で参考になったこと
≪自分の信用を取り戻す小さな取り組み≫
自信を持つために必要な活動は、
宣言して→実行する、これだけです。
規模を考慮する必要はありません。
むしろ最初からでかいことをやろうとするのはナンセンスです。
小さなことから始め、徐々に大きくしていけば良いのです。
私のオススメをお教えしましょう。
どれか1つから始めてみてください。
・早く寝て早く起きる
・毎日10分だけ瞑想する
・定期的に運動する
・食生活を見直す
・部屋を綺麗に維持する
この中で、
一つ自分の中で引っかかった。
「部屋の片付け」
私は即、部屋の片付けを開始した。
ステップ②
ググった検索結果の中で、
少しでも「ビビビッ」ときたことを即やる。
“達成感が得やすい行動”がおすすめ。
行動し始めると、何がしかやりたいことが頭に浮かんでくる
とりあえず、
いらない本・雑誌をまとめた。
付箋が貼ってあるページを再読しているうちに
意欲が少しづつ湧いてくるのを感じた。(マジ)
カタログを整理している途中に、
とある「スポーツジム」の資料が目に止まった。
以前、入ろうか迷っていたジムだ。
ちらっと目を通してみた。
いまだけ「入会金半額」(゚д゚)!
「最初の2週間 3,000円」(゚д゚)!
WHAT!?
まだ間に合う。。。
行かなアホでしょ。o(`ω´*)o
さらに
別のカタログに目がとまる。
そのスポーツジムから近い「コワーキングスペース」(※有料の自習室のような場所)のパンフだ。
実は、ここも気にはなってたが、
自習するのに有料ってことが
どうにも踏ん切りがつかずあきらめていた。
・・・
午前中だけのプランだったら意外に安いな。
ジュースも飲み放題とな、ふむふむ。
・・・
これ完全に、
ジムとコラボで行けってことでしょ(´□`)ハッ!
そんな風に神さまが言ってるでしょ、これ。
さっきまでの終末感が嘘のように、
私のハートには火が点いていた。
気づけば、
着替え
外出していた。
すぐに目的の「コワーキングスペース」に到着し、
入会の手続きを済ませた。
その足で、
スポーツジムに行って、
同様に入会手続きを済ませた。
ジムの場合はトレーニング・ウェアを揃える必要があるな。
私はその流れで、
スポーツショップへ行き、ウェア一式を購入した。
ステップ③
やりたいことを決めてから
行動するのではなく、
行動しているうちに
やりたいことが見つかってくる
動いた結果、「やってみたい」ことが増えた!
ということで、
今、私はコワーキングスペースでブログを書いてます。
かなりいいです(^^)
結局、
この3つのステップによって、
こんなことが達成出来ました。
今回達成できたこと、今後やりたくなったこと
・「スポーツジム」に入会。
・「コワーキングスペース」に入会。
さらに派生して、
・スポーツショップでトレーニングウェア購入
・大きめのバッグを探しに行く(PCや着替えをいれるため)
・活用されていなかった手帳のスケジュール欄を管理するようになった
・スマートウォッチが欲しくなった(運動のために)
・今後アウトプットが活発になる予感(集中する場所の確保)
・収支管理が頭に浮かぶようになった(自立を促すもの)
ついでに、
・部屋も片付いた(モチベーションアップの手段として)
まとめ
ではおさらいしますね。
「やりたいことを見つけるための3つのステップ」
「まず、ググる」
・・・ ググれば、対処方法が満載です。
ステップ②
「ググった検索結果の中で、少しでも「ビビビッ」ときたことを即やる。“達成感が得やすい行動”がおすすめ。(“部屋の片付け”など)」
・・・ 少しでもやれそうなことがあったら、思い切って試してみる。
ステップ③
「やりたいことを決めてから行動するのではなく、行動しているうちにやりたいことが見つかってくる」
・・・ 行動しているうちに、頭のなかで妙案が浮かんでくるもの。
あとは自然にアイデアを掘り下げていく段階に移行する(任せる)。
終わりに
ということで、
やりたいことがない人は
まず、
ググりましょう。
そうすれば道は開けます。
最新情報をお届けします
Twitter で空心をフォローしよう!
Follow @_cooshin