【困った時のブレイクスルー術②】 オラクルカードを使ってみる
はじめに
オラクルカードをご存じでしょうか?
挿絵とメッセージが入った、複数枚からなるカードで、
主に悩める時の行動指針として使われるようです。
私としては「ハイアーセルフからの声」といった謳い文句があまり好きではなく、
完全な食わず嫌いだったのですが、
偶然にもソニア・ショケットさんの本を読んでいる際中、
オラクルカードが紹介してありましたので、
試しに購入してみました。
購入したオラクルカードはこちら↓
カードの使い方
今回購入したカードは全部で62枚入り。
それと日本語訳の説明書があります。
カードのメッセージをいくつかご紹介します。
- 「正しい道へと引き返しましょう」
- 「音楽を聴きましょう」
- 「住まいをきれいに飾りましょう」
- 「”ごめんなさい”といいましょう」
- 「他人に手を貸しましょう」 など。
カードの使い方は、
適当に混ぜこぜして、心が落ち着いてから、
おもむろに引いてみる。
説明書には3枚選ぶとありますが、
ここは各々でオリジナルのルールを構築してよいそうです。
実際にやってみた
モチベーションが上がらない時に実際やってみました。
感想。
意外にいいかも(笑)
決して無理強いをするわけではなく、忘れかけていた日常を思い出すようなメッセージの数々。
例えるなら、高貴な人物から誉高いメッセージをいただいたような印象を覚えます。
結果的に、「よし、やらなきゃ」と踏ん切りをつけるきっかけになりました。
これは「決断前の後押しグッズ」に使えそうです。
おわりに
やってる自分が女々しいなとか、そんな偏見を持っていたのですが、
要は、行動に移すことができればいいわけで(誰に見られるわけでもないし)、
ひとつの選択肢としては「あり」だと思います。
ソニア・ショケットの本↓
最新情報をお届けします
Twitter で空心をフォローしよう!
Follow @_cooshin